
-
米ぬか発酵資材肥料「392」の特徴
-
「常温・常風」設備不要の堆肥場を実現_重要!是非ご覧ください
-
成分分析結果
特徴
北海道ならでは。「冬期間発酵」へのこだわり。
一般的な発酵資材の弱点である冬期間の発酵を可能にしました。
北海道の寒さの厳しい環境でも発酵が可能。
四季に左右されることなく、通年での堆肥作りを提供します。
人に優しい米ぬかを活用した発酵資材
米ぬかには、
①植物を元気に大きく育てる
②有害な生き物から植物を守る
等の効果があります。
安全で安心な米ぬかに酵母菌等を混合した、優しい発酵資材です。
スピーディーに発酵・分解
本製品は、以下のような様々な廃棄物の発酵堆肥化処理にご使用頂けます。
- ビートパルプ(甜菜の搾りかす)
- 落ち葉
- 水産系廃棄物(魚の残さ・ウニ殻等)
- 家畜糞尿(牛糞・鶏糞・馬糞等)
- 食物残さ
- 汚泥(人糞等) 他
これらの発酵堆肥化作業は、通常であれば半年から1年程度を要しますが、「392」を使用すると、約2週間~1ケ月で堆肥化が可能となります。
ランニングコストの低減化
微生物活動のための
常温および常風の設備は一切必要ありません。
そのため、光熱費等の年間ランニングコストを大幅に削減出来ます。
※定期的なかく拌作業(1日1回程度で十分)を行う事で、有機物の分解を早めます。